レアから始める2色目への意識
2013年7月14日 基本的な考え方
レアには2色目にどの色を選びたいかをランク付けを行うようにしています
M14環境では
《リリアナの肉裂き(M14)》から始めたとすると
同じ戦闘プレイヤーにダメージを通すカードである《巻物泥棒(M14)》を要する青を選びたい
という発想の仕方です
あくまでピックに悩んだ時の参考にする程度ですが自分の中でピックの指標を
少しでも多く持っていることは重要だと考えています
M14環境では
《リリアナの肉裂き(M14)》から始めたとすると
同じ戦闘プレイヤーにダメージを通すカードである《巻物泥棒(M14)》を要する青を選びたい
という発想の仕方です
あくまでピックに悩んだ時の参考にする程度ですが自分の中でピックの指標を
少しでも多く持っていることは重要だと考えています
アーティファクトに色をつける
2013年7月14日 基本的な考え方
自分は環境理解の目安として
アーティファクトに色がついて見えるか
ということを意識しています
M14環境であれば
《泡立つ大釜(M14)》は白黒か黒赤でありますし
《運命の扉(M14)》はスリヴァーかビーストの色に見えます
最終的にはすべてのアーティファクトに色をつけることを目標としています
アーティファクトに色がついて見えるか
ということを意識しています
M14環境であれば
《泡立つ大釜(M14)》は白黒か黒赤でありますし
《運命の扉(M14)》はスリヴァーかビーストの色に見えます
最終的にはすべてのアーティファクトに色をつけることを目標としています